top of page
ープロフィールー
年子の息子がふたりいます。
子育てが落ち着いてから仕事再開し現在に至ります。
私の一言で生徒さんの演奏がガラッと良くなることが
あります。
そんな時とても『やりがい』を感じます。
滋賀県立石山高校音楽科……ではなく普通科卒!
大阪芸術大学演奏学科ピアノ科卒
当時の演奏学科の三枚看板、声楽家の五十嵐喜芳先生
バイオリンの辻久子先生
そしてピアニストの芝令子先生
・・・に入学時採っていただけたのが私の自慢です。
(当時、日本女性№1ピアニスト!です)
今までに、ろう学校の小学生や発達障害のお子さま、シニアの方、全く楽譜が読めない70代の方、小学校教諭や保育士・幼稚園教諭受験の大学生の方などの多方面の指導経験があります。
私は手が小さく、指が細く、『音大のピアノ科』は無理と言われた先生方もありました。少子化の現代より、私たちの時代は『ピアノ科』は難しかったんですヨ。
それで「手の小ささを補ういろいろ練習方法」を自分なりに考えました。
また、音大受験のための楽典・ソルフェージュ・副科声楽など授業そのものに組み込まれている音楽科の受験生に比べ、普通科の私は時間的にも不利でした。
そのために「時間効率のよい練習方法」を考えました。
そうして努力し、恵まれない条件の下で『音大ピアノ科』に合格し、あの芝令子先生に採っていただけたのです。
ところで、手が小さい・・・
指が細い・・・・お子さんってそうですよね
「手の小ささを補う練習方法」。。。。
習い事がいろいろあって時間がない・・・
「効率のよい練習方法」 。。。
私の持ち味を生かせそう・・
こんな私にピアノ指導お任せください

bottom of page