top of page
よくある質問大人編はお子さま編の後です
ーよくある質問お子さま編ー
~ピアノ教室の選び方~
★ピアノ講師は真の専門家でない人が多くいます★
では、音大ピアノ科に行くって、どういうことでしょう?
ピアノ科に行くと通常レッスンしていただけないピアニストの先生について勉強することができます。
音大の中でもピアノ科は他の学科の学生よりレッスン時間が長く、著名な先生方のレッスンを受けられます。
ドレミを教えるのは誰でもできるかもしれませんが、ピアニストの先生方から習ったことを教えれれるのは
ピアノ科卒の講師であることは間違いありません。
大切なお子さまのために、私のところでなくても(本当は私のところへ来てほしいけど^^)
音大ピアノ科卒の先生に通われるべきと思います。
Q. キーボードしかありませんが、大丈夫でしょうか?
A. 導入の時期は可能かもしれませんが、
続けられそうと思 われたらピ アノをと思います。
Q. 何歳くらいから始められますか?
A. 何歳というよりも、
・1から5まで数えられる
・ひらがなを読むことはできる
・左右がわかる
「お箸を持つ手、お茶碗を持つ手」でOKです。
私の場合は、この3つがクリアできれば指導できます。
ちなみに私は4歳10カ月から習いだしたそうです。
Q. 発表会はありますか?
A. 年に一度、2月ごろにあります。参加は自由ですが、人前で演奏することはお勉強になるのでお勧めです。
まだ習い始めの小さなお子さまで、片手でしか弾けなくても私が応援!伴奏して出演可能です。
また、他の方の演奏を聴くこともお勉強になりますよ。
発表会に出ると、生徒さんはグーンと実力UPしてます!
(強制的に出演させられる教室もあるようですが、私の教室は参加自由です。)
発表会はお食事付きではありませんので費用もかさまず、気楽に参加できます。
Q. コンクールにも参加できますか?
A. 各種ご参加いただけますが、何時間も練習するという覚悟でお受けください。レッスン内容も厳しくなります。必要に応じて何度か補講レッスン(別途有料)もいたします。
アニメやテレビドラマのようにそうやすやすとピアニストになれるものではありません。
ピアノ演奏だけで食べていける人はほんの一握りではなく、ほんのひとつまみより更に少ないのが現状です。
情操教育ということで連れてこられたお子さまが、お尻をたたかれ歯を食いしばって頑張るより私個人的には、楽しく参加できる発表会の方をお勧めします。
私はコンクールなど出ておりませんが、ちゃんと音大を卒業しております。
Q. 体験レッスンの流れについて教えてください
A. レッスン中の場合もあるので、お電話はご遠慮いただくようお願いいたします。
メールにてご連絡ください。
imaipiano@maia.eonet.ne.jp
通いたい曜日・お時間をお知らせいただき、私の方と都合が合えば体験レッスンをいたします。
第三希望までお伺いいたします。
まだまだ空きがございます。
どうぞお気軽にお越しください。
全くの初心者の方には第一回目のレッスンをします。
引っ越しなど何らかの事情で教室を変わる方には、今弾ける曲をレッスンいたします。
体験レッスンは所要時間30分ほど、1000円で行います。
通われることになりましたら、初回のレッスン料から1000円差し引きます。
ご家族おふたり以上の体験レッスンも30分・1000円にて行います。
体験レッスンの申し込みをしたのに返事が来ない・・・
一週間経っても返信が来ない場合
恐れ入りますがお電話にてご連絡ください。
Q. ピアノは頭が良くなるのでは?って本当ですか?
A. ただ単に手を動かすだけでは無理だと思います。
楽譜は『作曲者のメッセージ』
それを汲み取って表現することで頭を使うと思います。
ですから、私はただドレミを読むということを教えるのではなく、頭を使って『美しく歌うように』指導しています。(ドレミを読むだけならピアノを習ってなくても小学校を出た人ならだれでもできますよね。)
というと、とても難しそうな教室?
と思われるかもしれませんね。
でもピアノ科卒の指導者ならそんな風に教えられます。
だから教室選びが大切です!
私の生徒さんは低学年でも考えて美しく弾きます。
余談になりますが…
私は息子たちにピアノを教えていました。
彼らは膳所(ぜぜ)高校から国立理系大学へ進学しました。
男の子の生徒さんもどうぞお越しください。
Q. 親がピアノを弾けなくても、習ったことがなくても大丈夫でしょうか?
A. 私は、お家での練習の仕方まできちんと指導しています。
間違った練習は、かえってマイナスになると思うので・・
私の言った通りおさらいして来てくだされば結構です。
大事なことは親がピアノを弾けるかどうかではなく
私の「指導通りにお家で練習」してくることです!
Q. 兄弟・姉妹の割引はありますか?
A. ご家族割引を行っております。
おふたりのお月謝の合計から毎月500円割引、三人以上でお越しの場合は毎月1000円割引となります。
大人月2回コースの中高生と基礎コースの下のお子さま、シニア月二回コースのおばあちゃまとお孫さんという方も・・
(一曲集中コース・受験ソルフェージュコースの方はご家族割引から除外させていただきます。)
Q. 時間や曜日は希望を聞いてもらえますか?
A. 年度途中で習い事が増え変更された生徒さんもあります。
コースの変更も臨機応変に対応いたします。
夏休み中は午前中に来られる方もあります。
長く続けて頂くためにそういうご希望にも応じています。
Q. 始められるのは春と秋ですか?
A. いいえ、毎月の月初めからです。
始めたいなぁと思った時がお始め時!
体験レッスンはいつでも実施します。
お気軽にお越しください。
Q. 初心者でもグランドピアノを使わせてもらえますか?
A. 私が音大に入った年に買ってもらったグランドピアノなのでちょっと古いですが(+_+)、調律の方に勧められ十数年前に
ピアノ線を全て取り換え、ハンマーのフェルトも巻き替えていただきました。つまり、ピアノの心臓部を新品に‼
音もよくなりました。
Q. 音大ピアノ科卒の先生の割にお月謝が安いのはどうしてですか?
A. 息子たちが園児のころ、私がピアノを弾いていると子供のお友達のお母さんが来られ、お姉ちゃんを見て欲しい・・・それからクチコミで同級生やそのご兄弟姉妹が来られることに。同級生の方々なので割安にしたそのまま、あまり値上げもしておりません。
高いお月謝で音大ピアノ科出身でないセンセイに習いに行かないで私の教室に来ていただきたいなという思いでおります。
ちゃんとした大学も出てないのにお月謝の高い教室も結構あるようです。
ご注意ください。
Q. お休みした時の振り替えレッスンはしてもらえますか?
A. 学校行事やご病気の場合は全部振替いたします。
レッスン時間を過ぎてのお電話や、後日のご連絡には振替レッスンは致しませんのでご理解ください。
振替の日時指定は当方でいたします。
振替のさらに振替、無断欠席の振替は致しかねます。
もともと振替はサービスです。その点、ご了承ください。
帰省・レジャーの振替にもなるべく応じるようにしたいところですが、お正月やお盆の月、GWなどはもともとレッスンも少ない月なので不可能な場合もあるという点はご了承ください。
そう言いながらも、
2016年・17年・18年・19年ともに帰省やレジャーの方も全員振り替えをいたしました。
20年・21年・22年はコロナのせいか、変更してほしいというご要望もありませんでした。
23年は一部の方が変更希望ありましたが全て応じました。
私は自分も子育てしていましたし、子供と旅行に行ったり遊びに行ったりするのも親として貴重なことだと思っています。
ですからなるべく応じるようにしています。
Q. 有名な曲ってどれくらいしたら弾けるようになりますか?
A. 有名な曲が弾けるって楽しいですよね。
個人差があるので人さまざまですが、あ、これ聞いたことがある・・というのは(体験レッスンに来られた時に弾いて
みましょうか?)当教室では普通2~3年するかしないかくらいだと思います 。
6歳頃から始めて普通に練習してくる生徒さんで・・
Q. お月謝以外に、年間どれくらいかかりますか?
A. 大手と違って、お月謝の他に登録料・冷暖房費・管理費などといった費用は一切請求いたしません。
2014年4月から消費税がアップしましたが、当教室のお月謝は税込です。
2019年の10月からまた消費税が10%になりましたが、当教室では消費税の請求はしておりません。
入会金も頂いておりません。
Q. 小学校高学年になってから始めるって遅いですか?
A. むしろ理解力があるので導入から初級の初歩あたりはぐんぐん進むことができると思います。
将来、専門的に進むのは(耳や手のことを考えると)難しいですが、幼稚園や小学校教諭希望なら充分だと思います。
Q. 部活やバイトで毎週同じ曜日に通うのは大変なんですが・・・
A. 趣味でされる中学生・高校生の生徒さんのなかには、月2回コースで来られる方があります。
詳細は「レッスンについて」の月2回コースをどうぞ。
Q. 出張レッスンはしてもらえませんか?
A. 運転が未熟で方向音痴なのでできません。
当教室には駐車スペースが普通車なら3台はありますのでどうぞお車でお越しください。
ーよくある質問 大人編ー
月2回コースでも、年間42回の基礎コースでも、一曲コースでも、お好きなコースで!
月2回コースは中学生以上の方に限らせていただきます。
シニアの方は1000円割引の3000円にしております。
Q. 全く楽譜が読めませんが、始められますか?
A. 大丈夫です、どうぞお気楽にお越しください。
Q. 楽器はピアノが必要ですか?
A. 多少、ならない音のあるようなキーボードや、オルガン・エレクトーンでも十分!です。
Q. 毎回同じ曜日・同じ時間にレッスンというのは困難なんですが・・・
A. 曜日やお時間は、ある時は火曜の午前、ある時は木曜午後という風にレッスンの度に全く違って結構です。
現在、皆さまそのようにしてお越しになっています。
メールやラインで第三希望くらいまでお知らせ頂くと、他の方と重ならないようにご連絡差し上げます。
お帰りの際に、歯医者さんのように次回のご予約をしてくださる方もあります。
Q. 練習する曲は指定されますか?自分の好きなものを弾きたいんですが・・
A. もちろんお好きな曲を弾いていただきます。
基礎コースご卒業の中学生以上の生徒さんや昔やってたんだけど・・という大人の方はご自分の弾きたい曲・楽譜を(ジャズ・歌謡曲・映画音楽など何でも)お持ちください。
私の楽譜をお貸ししコピーをしてそれを利用、つまり楽譜代無しでずっと通われている方もあります。
ちょっと難しくて・・・という場合、伴奏を簡単にアレンジすることもできますのでお任せください。
ピアノは全く初めてという方は、ご希望をお伺いし楽譜は私が選んでまいります。
Q. 途中でコースの変更はできますか?
A. 月の途中からは無理ですが、翌月~でしたら可能です。
ご都合の良いコースでどうぞ。
Q. 1曲だけ弾きたいのですが、そういうレッスンはできませんか?
A. 披露宴や何かの記念にご希望の1曲をということですね
「レッスンについて」の「1曲集中コース」をご覧ください。
申し訳ございませんが、
1曲集中コースの方は無料体験レッスンは致しません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

bottom of page